ぼっちを救うSNS 令和に流行るSNS
人気者はランキング1位に!
そう言われているCTimeというアプリがあります。今日はフラミンゴのイメージが強い公式インフルエンサーの愛木らむ(@glutenfree_jp)さんのツイキャスの内容についてまとめていきたいと思います。※2019年5月15日現在
CTimeが何か分からない!という人は私にをCTime教えてくれた優しいのにやり手、みんなの人気者!公式インフルエンサーシロネコ(@sironecoin)さんという方の記事を読んでみてください☆
らむさんがお話しされた順番にまとめていきます。
セミナーは皆さま高いお金を払って参加しているためセミナーの内容は話せない。ということでセミナーの内容というよりもらむさんのCTimeについての考えのお話が聞けました♪
2019年5月15日(水)
すぐ読める目次
情報の大切さ
インフルエンサーをやるにあたって大切なこと
- メンタル面大切
- 一次情報大切
直接聞く努力をすること!!
その情報は本当に正確?
ソース(情報元)はどこ?
このお話覚えている人はいますか?保証が年内で終わるというガセネタが回ってしまい、年末まで予約がパンパンになりましたね。ガセネタなのにウソを本当だと思い込んでしまった人が多かったです。自分で調べる事が一番大事です。
カレンダー企画について
CTimerなら知ってる人も多いと思いますが実はCTime企画カレンダーという素敵なカレンダーが、らむさんのHPCTimeに恋してるに載っています。

- 下げるのも自由
- いつでもチェックできる
- ネタがないときに調べて投稿できる
というメリットがあります♪
公式インフルエンサーになると重要なこと
- ヴィジュアル面は大切
- 1人1人わかるアバターのように
- 誰が見てもわかるように
- オシャレなものを載せる
- イメージが良いもの
- 著作権は要注意
SNSを利用する時間について






今はデジタル断食についてもいろいろ言われますがSNSだけに気を取られず、やるべきことの時間とうまく付き合いましょう☆
今は時間制限の設定ができます。
時間の管理がすごく重要
アナログとデジタル時代の違い
夕凪ちゃんのコメントは長くて丁寧ですごく優しさが伝わってくる♡
- 人に文章を伝えるとなると長文になりがち。
- 新聞をのぞき込んで一緒に読めた。
- Lineやチャットで育ってきた。
- ノイズがなくほしい情報だけ手に入る。
おばあちゃんが孫に一生懸命長い文章を送ったとしても「そうなんだ」とすぐに短い文が送られてきます。孫は普段チャットになれているからいつもの会話のつもりです。温度差が生じておばあちゃんにしてみたら何か少し寂しい感じがしないこともないですね。あっけないというか熱量の違いっぽい何かを感じます。
この3つが主流のSNS☟
Twitter(ツイッター)
Instagram(インスタグラム)
モバゲー
mixiについて
- mixiはコミュニティーのSNSからゲームへ変貌を遂げました。
- 20代前半の子達はmixiを知りません。
- 20代はmixiを使ったことのない世代です。
ネットビジネスについて
- ネットビジネスは意識高い系がやっている
- CTimeは意識高い系が多い
ネットビジネスをする大学生について
- 周りの大学生と比べても異端(いい意味で)
- 大学生はビジネスの話が回ってくる
大学生のうちに時間があったら少しずつ勉強してコツコツ活動していけば大学を卒業して就職して進んでいっても同年代の人と差が出てきます。
大学生なら大学生、20代、30代、40代、50代、60代、70代、80代、90代と、各世代の中で自分にもできる事があるかなと考えて行動することは大切です。
まとめ
- インフルエンサーになる為にはメンタル面を鍛えることが大切。
- 情報は一次情報が大切なため自分の耳で直接聞くこと。
- 企画カレンダーは大いに活用するべき。
- インフルエンサーになるにはアイコン画像が重要。
- 9歳から利用できるCTimeではコンプライアンスを大切に。
- 時間の管理をきちんとすること。
- 時代の流れとともにアナログからデジタルへ。
- CTimeは初期のmixiっぽい人の温かさがある。
- ネットビジネスをしている大学生が多い。
- どの年代もそれぞれできることがある。

