年賀状は捨ててもOKです!!
すぐ読める目次
年賀状を捨ててもいい理由
ものが減る
小学校、中学校、高校、大学時代の同級生や先輩後輩、先生から。
大人になって出会った職場の人、取引先の人から。
結婚してから更に増えた親せきから。
お正月の楽しみ大好きなアーティスト(ファンクラブ)から。
何年経っても大切な自分の友達から。
あなたのことを好きなファンから。
こんなにたくさんの枚数の年賀状は正直整理しきれません。
既に綺麗に整理している人でもこれだけの量があったら結構な場所を取ってしまっているのではないでしょうか?
新年の最初にもらうのはとても気持ちがいいですがせっかくもらっても
置き場所に困るような沢山の枚数の年賀状を捨ててしまえればものが減ります!!
仕事運が良くなる
年賀状は「紙」です。風水で「木」は人間関係を表しています。年賀状という古い紙を持っていたら人間関係に悪影響が出てきてしまいます。
「もの」には自然界のものであれば「気」が宿ります。必要のない「もの」には陰の気がこもります。そして人は「空間」の気を吸収します。
陰の気を持った古紙である年賀状を捨てたら仕事運も良くなるし良い運も吸収しやすくなります。
捨てる前に!開運ポイント☆
年賀状を捨てる前に準備しておくといいものがあります。それはなにかといいますと赤い花です。赤い花を玄関かリビングに飾ってから始めましょう。

年賀状の場合は赤い花を飾って断捨離をしたらその年の人間関係がよくなるのと新しい出会いに恵まれます。
おまけ

捨て方
個人情報が載っているので捨て方は注意です。捨てる前に住所や電話番号は控えましたか?スマホで写真を撮ったりスキャナーで取り込んで保管する方法もあります。
- 手でちぎる
- シュレッダーにかける
- はさみで切る
- 個人情報保護スタンプを押す
- ガムテープで貼り付ける
- 左義長で燃やす
手でちぎる
一番手軽な方法です。簡単に出来るので子供たちと一緒に出来てスッキリするかもしれません。
シュレッダーにかける
シュレッダーさえ持っていたら簡単に個人情報を隠して処分することができます。
はさみで切る
ハサミでチョキチョキ切っていきます。普通のハサミで切るのもいいですし、刃が何本もついているシュレッダーハサミもおすすめです。7枚刃とか9枚刃など色々種類はあります。
プライバシー保護スタンプを押す
個人情報を保護するスタンプがあります。それを使えば個人情報を消して破いたり切ったりせずにそのまま捨てることができます。
ガムテープで貼り付ける
20枚~50枚ほど重ねて、ガムテープでぐるぐる巻きにして止める。と言う方法もあります。しっかり巻き付ければ個人情報もガード出来ます。
左義長で燃やす
だいたい1月の真ん中辺りにお正月飾り等を燃やす左義長という行事があります。その時に神社やお宮さんに持って行き一緒に燃やしてもらいましょう。
年賀状を残す場合
残しておきたい年賀状もありますよね?
写真が載っていたりメッセージが書いてあったり、手に取ったらポジティブになれたり元気が出るような年賀状はどうしても残しておきたいと思うかもしれません。
- ラタンのかご
無印良品
このように通気性の良いかごなどに入れて保管するのが良いです。
まとめ
年賀状は捨ててもOKです!!せっかくもらったのに捨てるのは失礼だとは思わなくても大丈夫。風水赤い花を準備して年賀状を貰ってありがとうという気持ちで捨てれば大丈夫。古い紙を捨てることによって人間関係も良くなり、新しい出会いにも恵まれて仕事運も家庭運も恋愛運もアップします。個人情報の取り扱いだけ気を付けてやりやすい方法で処分してみてください。
